裏ちえびじんの夏酒バージョン! プチプチ微発泡感が楽しい!
温泉地で有名な大分県別府市の北東、杵築市に蔵を構えます。
創業は1874年(明治7年)、智恵美人は創業者の奥様である「智恵」さんから名付けられたようです。
現在の中野社長で6代目、10年前に蔵に戻り試行錯誤を行い、ひらがなの「ちえびじん」を7年前に誕生させる。
独学での酒造りですが、中々良い落とし所の酒を造ります、酒造りのセンスあります。
良いと思うものを取り込み、革新的な動きをしてます。また蔵人たちもホント良い人達ばかり。
良いチームは、良酒を生む。大分の若き情熱蔵の日本酒、味わってみて下さい!
季節限定酒シリーズの人気No.1商品が夏酒バージョンになって入荷しました!!
「裏ちえびじん」 おりがらみ! 今回も裏文字になっています。
『食文化が変化していく中で、酒質(造り)も年々見直す必要があるのでは…』
との想いから、生まれた商品です。
甘み、香りがありながら食中酒として楽しめることをコンセプトに作られています。
ちえびじんの、言わばスピンオフ商品。
山田錦60%精米とアルコール度数16度という以外は分析値などの情報はなし。
『チャレンジ酒として型にはまらず、年々進化(変化)して行きたい!』
との考えから、毎年酒質設計を変え今後の(表)ちえびじんに活かされます。
蔵の意向を尊重し、あえて語りません。
ぜひ実際に飲んでみて毎年変わるチャレンジ酒をお楽しみください。
おりがらみのため微発泡となっています。
※よく冷えた状態で開栓してください。

原材料 | 米(国産)・米麹(国産米) |
原料米 | 山田錦 |
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | --- |
酸度 | --- |
度数 | 15度 |
蔵元 | 中野酒造 (大分県) |