無窮天穏・齋香ベースの、酸味の強い野生の酵母と乳酸発酵のお酒!
創業は明治4年。代を重ね酒造りの歴史は130有余年。
酒名『天穏』は日蓮宗の経文から抜粋して命名した由緒あるものです。
“味と香りに生きる手造りの酒”をモットーに、原料の酒米は良質の五百万石、神の舞、佐香錦など
島根県産米並びに兵庫県山田錦米を使用しています。全国新酒鑑評会で過去9回金賞受賞蔵。
当地出雲は出雲風土記にもありますように、酒造りの発祥の地として松尾神社もあり、
出雲を代表する銘酒として多くの人に親しまれています。
この「天穏 齋香荒(さける)」は、酸味の強い野生の酵母と乳酸発酵のお酒です。
仕込みのベースは無窮天穏シリーズの“齋香(サケ)”と同じですが、それとは酒質が大きく異なります。
<小島杜氏の話>
あまり知られていない話ですが、日本酒造りの原型を日本に伝えた秦族の神社である京都の大避神社を調べると、
“酒”という文字には“齋香(サケ)”という神へのお供え物という意味と、避ける、裂け、割く、境目という意味があり、
「人と神を繋げる(縁起)」意味のほかに「人と神の繋がりを裂く(縁切り)」という、表裏一体の意味をはらんでいます。
すなわち、これまでの酒質と“同様のもの=繋げる”と“異なるもの=避ける”という表裏の考え方に基づき、
“齋香(サケ)”に、“荒(ル)”という一文字が加わえることで、これまで表現できなかった酒質と背景を表現しました。
齋(サ)…清浄な・神聖な・神を表す音
香(ケ)…食べ物、お供え物
荒(ル)…避ける、裂ける、割ける、境目
<テイスティングコメント>
酸度8.0とかなり高めにもかかわらず、ベースが“齋香(サケ)”と同じなのでとてもクリアで軽やか!
マスカットやプラムを連想させる、爽やかで瑞々しい甘酸っぱさ。
乳酸発酵が絡むナチュール白ワインとそっくり!
もともと清らかな“齋香(サケ)”の基礎があるので、日本酒の表裏が感じられてとても興味深いです!
そして飲み方としては、ソーダ割りが抜群に美味い!感覚的に、齋香荒6:ソーダ4くらいがベスト。
酒の中に隠れていた旨味?が、伸びやかに広がる、ソーダ負けもしなくて、絶対に試してみて。
その流れでロックも是非、また氷に負けない質感、どんな飲み方しても崩れないのが、すごい。
ここまでくれば、やはり酸味バカのわたしたちとしては、お燗ですよね。
ちょっと熱めにしてからのぬる燗くらい、是非お試し下さい。レモネードよりもレモネードです。
イレギュラーな着地となった齋香荒、小島杜氏の「悔しいですが美味いです」の言葉がすべてを物語ってる。
ついのこのカテゴリーに天穏が参入してきたぞ!要チェック!!
小島杜氏曰く「天穏の新たな可能性が広がるお酒」!
受注生産限定のお酒です!無くなる前にぜひぜひ飲んでみてください!
原料米 | 島根県産 佐香錦 |
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | --- |
酸度 | 8.0 |
度数 | 16度 |
蔵元 | 板倉酒造 (島根県) |