きもと、山廃、水もとの各酒母を黄金比でブレンド!
創業は明治4年。代を重ね酒造りの歴史は130有余年。
酒名『天穏』は日蓮宗の経文から抜粋して命名した由緒あるものです。
“味と香りに生きる手造りの酒”をモットーに、原料の酒米は良質の五百万石、神の舞、佐香錦など
島根県産米並びに兵庫県山田錦米を使用しています。全国新酒鑑評会で過去9回金賞受賞蔵。
当地出雲は出雲風土記にもありますように、酒造りの発祥の地として松尾神社もあり、
出雲を代表する銘酒として多くの人に親しまれています。
無窮天穏シリーズ
天が穏やかであれば窮する(困る)ことは無いという言葉で、板倉酒造の銘柄「天穏」の由来となった言葉です。
また、飲んだ人の心が穏やかになるような酒質を目指し、伝統的なきもと造りと出雲杜氏の吟醸造りを掛け合わせた、
「山陰吟醸きもと造り」という非常に高度な手法で醸すため、綺麗で涼しい、まるで御神酒のような清らかなお酒に仕上がります。
お酒は酵母菌の働き(増殖)によって造られますが、その酵母菌が安全に増殖するためには「酸性環境」が必要です。
清酒酵母は他の微生物や雑菌と比べて酸性環境に強いため、いかに「酸性環境」を作り出して雑菌類を淘汰させるかがポイントとなります。
その手法として代表的なのが「きもと」「山廃」「水もと」の仕込み手法なのですが、なんとそれら3つを黄金比でブレンド!
温度や飲むタイミングでそれぞれの味の出方のバランスが変わるように、小島杜氏自らがブレンドを行いました。
小島杜氏談:
「人は自分の見たい方向から物事を見るので、このお酒はどの角度から見てもどこかがヒットするように設計しました。
有識者を集めてブラインドで試飲した際に、普段は全部当ててしまうような人たちでもそれぞれ全く違う感想が出たので、
ブレンドは成功していると思います。」
また、「縁起」という言葉の正体を知ってしまったことで、お酒についての新たな世界を知り、
それを現実の酒造りにフィードバックしてやろうと新たな意欲が湧いてきた、
そして、この縁起を利用した酒造りが、私の求める酒への最短であると確信した、と小島杜氏は話します。
※「縁起」については板倉酒造HPにわかりやすくまとめられていますので、ぜひご覧ください。
https://www.tenon.jp/sake_list/sake-list2/1066
小島杜氏の中での思想と技術がかなり良い具合に「縁起」された至高の作品!
すでに蔵在庫も無し!お飲み逃しにご注意ください!
原料米 | 鳥取県大山八郷産 山田錦 |
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | |
酸度 | 1.8 |
度数 | 15.2度 |
蔵元 | 板倉酒造 (島根県) |