新規取扱!旨味があってキレがある、ノーストレスな定番晩酌酒!
文化元年(1804年)創業。当時は美作勝山藩御用達の献上酒として「御膳酒」の銘(現在の銘柄の由来)を受け、
一般には「萬悦」の銘柄で親しまれていました。
又、当蔵元は古来「うまさけの国」と言われたこの「美作(みまさか)」の地(岡山県北の旧国名)で、
寒冷な気候、良質の酒米と水という、酒造りの好条件に恵まれた環境にあります。
このことは、当蔵の基本方針にも表れていて、長い歴史の中、地元の米、地元の水、そして地元の技で醸すことこそ、
造り酒屋の原点と考え、綿々と酒造りに励んでいます。
この度ご縁がありまして、当店でもお取扱いがスタートです!
御前酒が目指す酒造りは「旨味があってキレがある」。
このお酒にはそんな酒造りのこだわりが最も良く現れています。
立ち上る香りは穏やかながら、雄町米が持つ奥深い旨味、味わいの広がりが楽しめます。
常温ではさらさらした喉越しですっきりと、お燗にすると実にしみじみとした味わいに変化!
低アルコールながらもマルチな食中酒として飲み飽きも疲れもしない、定番の晩酌酒として大活躍してくれますよ!?

原材料 | 米(国産)・米麹(国産米) |
原料米 | 岡山県産 備前雄町 |
精米歩合 | 65% |
日本酒度 | --- |
酸度 | --- |
度数 | 14度 |
蔵元 | (株) 辻本店 (岡山県) |