NORAシリーズ第三弾!精米歩合90%!
川人社長と出会ったのは、数年前のSmil日本酒というイベントの時だったかと思います。
熱い男という印象でした(笑)、「ぐっさん、いつか組んでやろう!!」と声をかけて頂いたのを覚えてます。
僕も20年前に軽自動車で香川県へ旅したことがあり、思入れもあり...。
川人社長もお母様が新潟県新発田市の方で、これまた縁があるというか。
「ぐっさん、香川か新潟にどっちが先に行くか勝負だ!」みたいなこと入れて、お互いタイミングつかず(笑)
少しづつ当店も体力をつけることができてきて、改めて連絡を取り蔵へ行ってきました。
懐かしい風景、変わらない人の温かさ、大好きな香川県のお酒、川鶴を頑張って伝えていきたいと思います。
今年より製造責任者となった羽豆氏を中心に、できる限り手を加えずに製造を行いました。
川鶴に流れる水、そして使用する米に耳を傾けながら作り上げた作品です!
第三弾は自社田産山田錦を使用!精米歩合は90%!普段食べるご飯とほぼ同じ!
ほとんど磨かないお米でどのように味わいを表現できるかにチャレンジ!
麹にも焼酎用の黄麹を用いたり製麹時間を短くするなど、今まで取り組んでいなかった手法も取り入れました。
磨かないお米らしく濃醇なお米のエキスをジワジワ~っと感じながらも、スッキリとしたクリアな味わいに!
アフターもスッキリとキレていって、このメリハリがとってもいい感じです。
ちょっと温度が上がると旨味が一気にまるくなってまた別の表情も楽しめて…、磨かないお米の酒って面白いね!!
羽豆氏も、磨かないお米は今後の酒造りにおいて一つのテーマとして非常に深くワクワクする取り組みです、と意気揚々。
今後も磨かない米での造りに取り組んでいくそうなので、皆さんお楽しみに♪
これからの川鶴の新しい形歩み始めたNORA。
川鶴の仕込み水・蔵にある酵母そして川鶴の環境が織りなすお酒を、皆さんで一緒に育てていきましょう!
ちなみに、名称の「NORA」は、
N:natural (自然)
O:original (原点)
R:refine (洗練する)
A:aeonian (永遠に)
という意味が込められています。

原材料 | 米(国産)・米麹(国産米) |
原料米 | 自社田産 山田錦 |
精米歩合 | 90% |
日本酒度 | +3.5 |
酸度 | 1.7 |
度数 | 16度(原酒) |
蔵元 | 川鶴酒造 (香川県) |