新しい日々への祈りを込めて、「朔旦-さくたん-」
ユネスコエコパークにも認定されている自然豊かな三重県大台町にあります元坂酒造は、江戸時代末期に造り酒屋として創業を開始。
主に三重県産米を原料として醸される代表銘柄「酒屋八兵衛」は、「完全発酵型」の醪により米の旨味を引き出した、
複雑味がありながらもキレの良い酒質が特徴です。
「グラス一杯の驚きよりも一晩の安らぎ」をコンセプトに、日常に寄り添い、飲み飽きしない晩酌酒を目指し、
自然の恵みに感謝しながら妥協のない酒造りを行っています。
平成26年に一度蔵へ行ってきました!元坂社長様、いつも元気な奥様、エネルギッシュ全開の新平くんとお酒を頂きながら
色々とお話をさせて頂きました。やっぱり肌で蔵を感じないとなんですよね!
微力ながら、当店も酒屋八兵衛の船に乗らせて頂くことになりました、焦らず少しづつ蔵元の正しい情報を伝えていけたらと思います。
当店が発信する酒屋八兵衛を宜しくお願い致します。
酒屋八兵衛の「アートラベル」シリーズ、「ついたちの朝」を意味する、「朔旦」-さくたん-!
蔵元より
地元伊勢では、毎月1日の朝に神宮を参拝する「朔詣 -ついたちもうで-」という風習があります。
これまでのひと月に感謝し、これからのひと月を新しい気持ちで過ごせるように祈念します。
新しい日々への祈りを込め、「朔旦-さくたん-」と命名しました。
フレッシュさは感じつつも、とっても清らかで上品な旨酸味!
後味もドライでシュッとキレて飲み疲れないし、さらに爽やかな余韻で飲み飽きない!
嗜んでいるうちに背筋がシャキッとしてくるというか、どこか神聖なる雰囲気を感じちゃいます。
こんな情勢だからこそ、このお酒とともに清々しい気持ちで過ごしたいですね!
原料米 | 山田錦 |
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | --- |
酸度 | --- |
度数 | 15度 |
蔵元 | 元坂酒造 (三重県) |