燗冷ましが抜群に似合う火入れ純米!!
冨田酒造が得意とする酒米「玉栄」を仕様して作られました。
定番純米酒として位置するこちらのお酒、度数も15度台に設定し蔵でゆっくりと熟成!
酵母は14号酵母、冨田酒造としては珍しい組み合わせです。
最近、やたら七本鎗の純米のお燗が調子良い。リクエストも多く頂いてます。
そこで蔵元目線でのオススメ商品をお願いしたら、この純米酒が送られてきた。
先にも書きましたが、七本鎗に14号酵母? 毎年作られているようですが、印象が薄い。
でも蔵元のトミーが言うんだから、間違いないだろう!!
まずは常温で。(当店保管状態も常温です)
口当たりは柔らかい、そして旨味がカチッと決まってる。これはこれで旨い。
でもやっぱりお燗だろう、まずは一気に飛び切り燗で。
ん? 飛び切り燗だと少し苦みが感じるな~ この純米はぬる燗か? 試してみる。
うん!!! ぬる燗がいいぞ、旨味が一段階アップしてくるし米の香りもグッと広がる。
しかも封開けして2日経ったあたりから、味が開く感じがすごくわかる!!!!!!
この後に先ほどの飛び切り燗が常温に戻った、俗にいう燗冷ましを口にした。
衝撃!!! 苦みが消えて、フワフワな旨味が滑り込んでくる。ピリピリ感も無く、マイルドだ!
アルコールも若干飛んで、また飲みやすくなっているんだな。
ぬる燗と燗冷ましを味わってみる、比べると明らかに燗冷ましに軍配。
ダラダラと飲むには最高だね、なめろうでチビチビとやりたくなる。
コストパフォーマンスもよく、定番酒として一家に一本置いておきましょう! 決定!

原料米 | 玉栄 |
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +4.5 |
酸度 | 1.9 |
度数 | 15度 |
蔵元 | 冨田酒造 (滋賀県) |