心地よいシュワシュワに力強い旨味、ふわふわ滓の甘渋みに悶絶!
1886(明治19)年創業、大阪府の最北部、京都に程近い山間部にある、全量純米仕込みの蔵 秋鹿酒造。
1995(平成7)年から自社田にて無農薬の山田錦の栽培を始め、2012(平成24)年には
自社田の全てを米ぬかや酒かすを肥料とした循環型無農薬有機栽培をスタートさせる!
土作り・米作り・酒造り全ての責任を負って仕込む一貫造りで、土にこだわる酒造り、
いわゆるテロワールの考えのパイオニアです。
こだわりの一貫造りで造られた「秋鹿」の特徴は、キレがありながらも米の旨味を最大限に引き出す独特な“酸”!
骨太の“美しい酸”、独特の“甘酸っぱさ”が特徴です。しっかりと心地の良い酸が飲み手を優しく包み込みます。
冷や・常温・お燗でもなんでも来い!「食中酒」という言葉が一番しっくりくる、それが「秋鹿」の魅力です。
酒屋としてではなく、個人的にもイチファンとして追いかけ続けていた大阪の銘酒「秋鹿」!
ガッツリにごってます!活性タイプで、ふわふわ舞い踊る滓がとっても綺麗で美味しそう…(笑)
肩貼りにドドンと「開栓注意」の文字が…!そして「絶対に振らないで…」とも!!
シュワシュワが半端ないですねー!気をつけて開栓したつもりなんですが、危うく爆発させるところでした…(^_^;)
炭酸ガスのこの心地よいシュワシュワプチプチ感、たまらない!
ほのかなの苦味とキリッと味を引き締めるシャープな酸、たまらないー!
力強い旨味に続くふわふわした滓の甘渋み、たまらないーー!!!(笑)
そして活性にごりなのに熱めのお燗も超絶美味い、もうどうにもこうにもたまりませーーーーん!!!!!
スタッフ一同、試飲が止まりません!「やばい、ガチ飲みしたくなってきた(笑)」
これはやっぱり餃子だろー!一口噛んだ瞬間にジュワーっと溢れ出す肉汁にふわふわの旨酸が見事にマッチ!
シュワシュワが余分な脂分を綺麗に洗い流し、その分旨味がダイレクトに伝わってくる…!!
もう悶絶!ニラの風味がまた良いアクセントになって、無限に食べれるんじゃないかという錯覚すら覚える!
早速追加発注確定です!もちろん個人用も速攻でキープ!!
航太朗くんの「カネセさん、発注エグいっすねー(汗)」と困惑する顔が目に浮かぶ…(笑)
大ヒットの予感です!ご利用はお早めに!いや、ホントに!!
※ 開栓時はキャップの頭にキリのようなものを刺して、中のガスを少しづつ抜いて、
ガス圧が落ち着いてきてから、封を切って開けて下さい。いきなり封を切ると勢いよく溢れます。
原料米 | 山田錦 |
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +12 |
酸度 | 2.1 |
度数 | 17度(原酒) |
蔵元 | 秋鹿酒造 (大阪府) |