【新酒】毎年人気のイエローラベル、一本〆!今年もまるで梨ジュース!!
当店があります長岡市より車で約40分に位置する柏崎市に蔵を構える、阿部酒造さん。
柏崎の名山、米山より湧き出る水と、地元で収穫される酒米を使用して造られるこだわりの蔵元。
お世辞にも大きいとは言えない年間石数、また設備も必要最低限のものしかなく、手作業の仕込みを行っている。
新潟県の新酒で使用される酒米といえば、「五百万石」「一本〆」などの早生品種。
そのうち阿部酒造では、「味のり」を意識したら「一本〆」一択!と即答するほどのこだわり!
一本〆のお米の味も出しつつ、酸を適度に効かせ、より食中酒らしく仕上げました。
今年は例年にない米溶けの良さにより、昨年よりもさらにキレを良くさせることで、新酒らしい甘旨フレッシュでキレ良く、
さらに苦・渋でバランスをとり、お料理の味わいがより引き立つライト・ドライな食中酒に仕上がっています。
新酒らしい、フレッシュかつエネルギッシュなアタック!阿部氏の熱き情熱をそのまま表現したかのような香味(笑)
それでもうっすらと滓が絡んでいて、ほのかに甘旨味を感じます!
阿部氏も話していますが、キレが良くなった分料理とも合わせやすくなったと思います。
例えば、アジやサバの塩焼き、若鶏の香草焼きとか、スパイスを効かせた料理と相性良さそう!
阿部酒造の進化、今年もますます目が離せませんね!?
追記:阿部氏の情熱のコメント↓
今年も梨ジュースみたいです(笑)ちょい酸少なめ、甘味多めみたいな感じですね!(ほぼ原文ママ)

原料米 | 新潟県産 一本〆 |
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | --- |
酸度 | --- |
度数 | 15度 |
蔵元 | 阿部酒造 (新潟県) |