碧い舞美人!山廃タイプの純吟生!!
福井の地酒「舞美人」醸造元美川酒造場は、福井県福井市の東部に位置し、
1887年(明治20年)創業したが、1948年(昭和23年)の福井大震災により現存する1棟のみを残し、
酒蔵が全て倒壊。その後一時期の休蔵を乗り越え、6代目が蔵元となり手造りで醸しているお蔵です。
福井のすばらしい自然と恵を受け、地元で取れる酒米を仕様し造られ、木槽(きぶね)で搾られます。
手間と時間が多くかかりますが、納得のいく酒の為に一切の妥協無し。
年間石数100石とかなり少ないですが、1本1本丁寧に仕込まれたお酒は、他では味わえないお酒に。
全国50万人(もっといるか!?)の「変態酒」ファンの皆様、お待たせ致しました(笑)
こちらは蔵内1年熟成仕様、美川さんが「これ絶対にもっと美味しくなる!」と信じ、今ようやく蔵出しです!
色調はキラキラ輝くイエロークリスタル。
香りは、パイナップルやピンクグレープフルーツフレーバー。華やかかつ爽やかな酸味が拡がる。
味わいは、氷砂糖やシロップを連想させる、ややトロみを帯びた濃厚なコクと甘み。
そして面白いのは、ほんのりとした苦味。まるでグレープフルーツを薄皮毎食べたときの、ほろ苦い甘酸っぱさ。
それらは口内のみならず全身を駆け巡り、やがてバランス良く調和し、最高の状態のままゆっくりとフェードアウトしていく。
余韻は予想以上に長く、これらの至福のひとときがしばらく続きます。
やべっ!試飲なのに飲み過ぎた!!社長、ごめんなさい(笑)!!
冷酒推奨ですが、常温でも楽しめます。
まだ試していませんが、燗にしてみても面白いかも!?
ぜひいろいろと試してみて、舞美人ワールドを楽しんじゃってください!

原料米 | 自社田 五百万石 |
精米歩合 | 50% |
日本酒度 | --- |
酸度 | --- |
度数 | 17度~18度 |
蔵元 | 美川酒造場 (福井県) |