出雲より心に響くウマ酒登場! 定番の人気酒です!
島根県出雲市で手造りにこだわる蔵元、旭日酒造さん。
お米の味をしっかりと引き出し、飲み飽きしないお酒を作り上げています。
またお燗に最適な商品も多く、じっくりと付き合えば付き合う程にハマってしまうこと間違い無し。
蔵元の娘さんであります、寺田栄里子さん。
旦那さんの幸一さん(製造部長)と蔵へ入り、納得いく日本酒を造り続けている。
いつも厳しい目線で見てしまうんです、納得のお酒はまだまだです!と栄里子さん、高い志が伺える。
生産石数 約600石、旨味を引き出す為に蔵でゆっくりと熟成させてから出荷となる商品が多い。
蔵としてはコストも手間も掛かりますが、十旭日らしさを貫きます。
さて、十旭日のスタンダード純米 五百万石70% と並んで人気商品の改良雄町仕様。
泡有り7号酵母で仕込まれ、新酒の時点で加水火入れして蔵で熟成。
純米五百万石が小粒の旨味だとしたら、こちらは中くらいの旨味。とにかく丸い。
甘みも五百万石よりも多く感じる、お米の特徴だろうか広がりが凄く大きい。凄く旨い!!
熟した酸もしっかりと主張しており、全体を優しく包み込んでいて統一感がある。
旨味を受け止めようとするが、貫通力のある味わいに僕は心を打ち抜かれてしまいました。
後半にピリッと辛みを効かせて、余韻も辛めにもっていく。あぁ~これ凄く好きな純米です。
やはりアルコール度数が15%くらいがちょうどいい、飲み疲れせず楽しめる。
冷やよりは常温から熱燗が良いと思います、個人的には封を開けて一ヶ月くらい経たせて、
手で持てないくらいの熱めのお燗がおすすめです、風味がふんわりと広がり旨味もズシッと楽しめる。
当店がおすすめする、お燗向き美酒に登録です。あ~旨い。
膨らみがある分、お燗する前に若干加水(14度前半くらい?)しても美味しいと思ってます。
最後に残ったらちょっと試してみて下さい、軽くてめちゃ旨いですよ!!

原料米 | 島根県産 改良雄町 |
精米歩合 | 70% |
日本酒度 | +10 |
酸度 | 1.8 |
度数 | 15度~16度 |
蔵元 | 旭日酒造 (島根県) |