超限定!古代米を使用した日本酒、ジャパニーズ・ロゼ・ワイン!
1754年(宝暦4年)創業。京都府与謝郡伊根町に向井酒造「京の春」はあります。
交通網が未発達の頃は、酒蔵のそばの船着き場から、宮津まで船で酒を運んでいたそうですが、
伊根町で有名な舟屋を仕込み蔵として使用したことから、現在では日本で海から一番近い蔵として有名です。
古代米で仕込んだ「伊根満開」など、バリエーションも豊富。
女性杜氏の向井久仁子さんと、弟であり社長の向井崇仁さんの二人三脚で京都の日本酒を盛り上げています。
暖かく気持ちの良い蔵元さんです!
この度ご縁がありまして、当店でもお取扱いがスタートです!
こちらは、伊根町で特別栽培した古代米(紫黒米)と京都産米の白米を原料に造られました。
鮮やかな赤色で甘酸っぱく口当たりの良い、今までに無いまったく新しいタイプの日本酒です。
冷やして、ロックで、ソーダ割りで、熱くお燗して、さまざまな飲み方で楽しめます(^▽^)/。
個人的オススメは、製氷器で凍らせた“伊根満開氷”でオンザロック!溶けても薄まらないのでイイ感じです☆
向井姉弟が真心を込めて造り上げた人情味あふれるお酒「京の春」、ぜひ応援してくださいね♪

原料米 | 紫小町・輝 |
精米歩合 | 紫小町:90%、輝:60% |
日本酒度 | --- |
酸度 | --- |
度数 | 14度 |
蔵元 | 向井酒造 (京都府) |