低アル天雲の本当の姿がみえる原酒生詰ひやおろし!
創業は明治4年。代を重ね酒造りの歴史は130有余年。
酒名『天穏』は日蓮宗の経文から抜粋して命名した由緒あるものです。
“味と香りに生きる手造りの酒”をモットーに、原料の酒米は良質の五百万石、神の舞、佐香錦など
島根県産米並びに兵庫県山田錦米を使用しています。全国新酒鑑評会で過去9回金賞受賞蔵。
当地出雲は出雲風土記にもありますように、酒造りの発祥の地として松尾神社もあり、
出雲を代表する銘酒として多くの人に親しまれています。
無窮天穏シリーズの中でも特にファンの多い低アル酒「天雲」。
そのひやおろし(生詰原酒)タイプがリリース!
小島杜氏曰く、「天穏シリーズが10色で絵を描いた風景画だとしたら、無窮天穏は30色で描かれた抽象画です」
瞬間的に見ても美しく、時間が経過しても変化していく色の表情と抽象化された世界観、
とにかく柔軟性が半端ない!クリアで伸びる旨味、原酒(18度)の力強さもあり余韻と幸福感に包み込まれます!
さまざまな時間を表現する酒なので、長い時間をかけて付き合えば、その分だけ向き合ってくれるお酒です!
冗談でなく、「表現力」がもはや一次元違いますね!
秋の夜長に、ゆったりじっくりと天雲に漂ってみてくださいね(笑)

原材料 | 米(国産)・米麹(国産米) |
原料米 | 奥出雲産 改良雄町 |
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +6 |
酸度 | --- |
度数 | 18度(原酒) |
蔵元 | 板倉酒造 (島根県) |