濃醇ながら爽やかドライ感!柔らかな深みと上品な旨味のハーモニー!
1886(明治19)年創業、大阪府の最北部、京都に程近い山間部にある、全量純米仕込みの蔵 秋鹿酒造。
1995(平成7)年から自社田にて無農薬の山田錦の栽培を始め、2012(平成24)年には
自社田の全てを米ぬかや酒かすを肥料とした循環型無農薬有機栽培をスタートさせる!
土作り・米作り・酒造り全ての責任を負って仕込む一貫造りで、土にこだわる酒造り、
いわゆるテロワールの考えのパイオニアです。
こだわりの一貫造りで造られた「秋鹿」の特徴は、キレがありながらも米の旨味を最大限に引き出す独特な“酸”!
骨太の“美しい酸”、独特の“甘酸っぱさ”が特徴です。しっかりと心地の良い酸が飲み手を優しく包み込みます。
冷や・常温・お燗でもなんでも来い!「食中酒」という言葉が一番しっくりくる、それが「秋鹿」の魅力です。
酒屋としてではなく、個人的にもイチファンとして追いかけ続けていた大阪の銘酒「秋鹿」!
この度、ご縁がありましてカネセ商店も正規取扱店としてスタートすることになりました。
雄町米使用の山廃純米酒、しかも無濾過生原酒の着弾です!
自営田で熱き情熱を注ぎつつ大切に育てた雄町米を使用し醸されました。
封切とともに、穏やかながら完熟果実さながらの奥行きある甘いフレーバーが広がります。
ピリピリと口内をくすぐるわずかなガス感とともに、口内を一瞬にしてコーティングするコクある甘旨味!
口当たりもややトロみを帯びており、ボリューム感ある濃醇なボディバランス!飲み応えもしっかり!
秋鹿独特の存在感ある酸味も健在!でもこの酸味が力強い旨味を上手い具合にまとめ上げていて、
たしかに濃醇な味わいなんだけど、どことなく爽やかな印象を与えてくれる!
そして爽やかな渋味がほんのりとアクセントとなり、濃厚でありながらキレあるシャープなドライ感を演出!
封切から数日経つとこの酸がボディーに溶け込んで、柔らかな深みと上品な旨味のハーモニーが楽しめます♪
最初から最後まで、実にさまざまな表情を見せてくれます!楽しすぎて盃が止まらない(笑)
まだ試してないですが、生酒だけどお燗もきっと楽しいんだろうなー。ぜひ試してみてください!

原材料 | 米(国産)・米麹(国産米) |
原料米 | 自営田産 雄町 |
精米歩合 | 70% |
日本酒度 | +7 |
酸度 | 3.3 |
度数 | 18度(原酒) |
蔵元 | 秋鹿酒造 (大阪府) |